
YouTubeで注目を集めるでこぴんさんですが、「貧困は嘘ではないか?」といった声が聞かれます。
彼女のライフスタイルや発言から、その真偽について多くの人が関心を寄せています。
さらに、【釣りなし】と銘打たれた動画で発表された、結婚からの即離婚という衝撃的な迷惑企画は、倫理観を問う多くの批判を呼びました。
この記事では、でこぴんさんの貧困や嘘に関する疑惑から、物議を醸した企画まで、網羅的に掘り下げていきます。
高木李湖ウィキペディア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%9C%A8%E6%9D%8E%E6%B9%96

高嶋 莉子(たかしま りこ )さんの旧芸名は「高木 李湖」(たかぎ りこ)。
愛称が リコピン でこぴんです。
- でこぴんの貧困が嘘だと疑われる理由
- 収入に関する情報とビジネス貧困の可能性
- 結婚・即離婚企画の概要とそれに対する批判
- 一連の騒動から見える炎上商法の是非

でこぴんユーチューバーの貧困は嘘という疑惑
- そもそも貧困系YouTuberとは何か
- 動画で語られる彼女の貧困生活
- 貧困アピールが嘘だとされる3つの理由
- 収入公開で高まるビジネス貧困への批判
- 視聴者を煽る炎上商法との指摘
そもそも貧困系YouTuberとは何か

近年、YouTubeで一つのジャンルとして確立されたのが「貧困系YouTuber」です。
これは、自身の経済的に苦しい生活や節約術、低収入ならではの日常をコンテンツとして発信するクリエイターたちを指します。
彼らの動画は、厳しい状況の中でも前向きに生きる姿が共感を呼んだり、リアルな節約術が参考になったりすることで、多くの視聴者を獲得しています。
多くの場合、手取りの給与額を公開し、限られた予算内でどのように生活を切り盛りしているかを見せるモーニングルーティンや給料日ルーティンなどが人気のコンテンツになります。
視聴者は、自分と同じような境遇の人が頑張っている姿に勇気づけられたり、あるいは自分とは異なる世界を覗き見るような好奇心からチャンネルを視聴したりします。
ただ、このジャンルは注目度が高い一方で、その信憑性が問われることも少なくありません。生活のリアルを売りにするからこそ、「本当に貧困なのか」という疑惑の目が向けられやすいのです。
動画で語られる彼女の貧困生活
でこぴんさんは、自身のYouTubeチャンネルで貧困生活を送っていることを公表し、注目を集めました。
彼女の貧困を象徴するコンテンツの一つが、住居に関するものです。
特に「渋谷区家賃4万円台の家に住む」という動画は、都心での破格の家賃設定で多くの視聴者を驚かせました。
動画内では、築年数が経過した物件での暮らしぶりや、限られたスペースを工夫して使う様子などが映し出されています。
また、食費を切り詰めるために自炊をしたり、格安の食材で食事を済ませたりする姿も見られます。
このように、華やかなイメージのある都心で、質素な生活を送るというギャップが、彼女のキャラクターを際立たせる要因となりました。
言ってしまえば、厳しい環境下でも明るく振る舞う彼女の姿に、応援したいと感じるファンが付き始めたと考えられます。
貧困アピールが嘘だとされる3つの理由

でこぴんさんの貧困アピールは多くの支持を集める一方で、「本当に貧しいのか」という疑いの声も絶えません。主に、彼女の貧困が嘘だとされる理由は3つの点に集約されるようです。
- 彼女の身なりや持ち物がおしゃれすぎると指摘されています。
動画に登場する際の服装は流行を取り入れた綺麗なものであり、貧しい生活を送っているようには見えないと感じる視聴者がいます。 - 住居に生活感がないという点です。
家賃が安い物件に住んでいると公表していますが、部屋が片付きすぎていたり、物が少なすぎたりすることから、「本当にそこで暮らしているのか」という疑問が投げかけられています。 - 彼女自身の容姿が綺麗すぎるという点です。
肌の手入れが行き届いているように見えることなどから、美容にお金をかける余裕があるのではないか、と推測されています。これらの理由から、一部の視聴者の間では「ビジネス貧困」ではないかという疑惑が持たれています。
収入公開で高まるビジネス貧困への批判
でこぴんさんの貧困疑惑をさらに加速させたのが、彼女自身による収入の公開です。
当初、彼女は自身の月収が12万円程度であると公表しており、それが渋谷区の安い家賃の家に住む理由となっていました。
この金額であれば、都心での生活が苦しいことは容易に想像がつきます。
しかし、その後、自身のチャンネルで月収が50万円近くにまで増加したことを明かしました。
収入源のほとんどは、企業からのPR案件によるものだそうです。
この告白により、視聴者の間では「もはや貧困ではない」という声が大きくなりました。
時期 | 公開された月収 | 主な情報源 |
2022年12月時点 | 約12万円 | YouTube動画 |
2024年2月時点 | 約50万円 | YouTube動画 |
デコピン YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCALu75F0HqdF0vKYK4kDwLg
この収入の変化は、YouTuberとしての成功を意味しますが、同時に「貧困」をコンセプトに活動してきた彼女にとって、大きな矛盾を生じさせることになりました。
そのため、経済的な苦しさを売りにしていたのは過去の話であり、現在は裕福な生活を送っているにもかかわらず貧困キャラを演じ続けている「ビジネス貧困」である、という批判に繋がっているのです。
視聴者を煽る炎上商法との指摘

でこぴんさんの活動スタイルは、貧困アピールに対する疑念だけでなく、より直接的な「炎上商法」ではないかという指摘も受けています。
炎上商法とは、意図的に物議を醸すような言動や企画を行い、批判や注目を集めることで知名度や再生回数を伸ばす手法のことです。
彼女の場合、貧困というテーマ自体が「本当か嘘か」という議論を呼びやすい性質を持っています。
これに加えて、後述する結婚・即離婚企画のような、倫理観を揺さぶる過激なコンテンツを投稿するようになりました。
このような一連の流れを見ると、視聴者の批判や注目を集めることを意図的に狙っているのではないか、と考えることもできます。
批判的なコメントが増えるほど、動画のエンゲージメントは高まり、結果としてYouTubeのアルゴリズム上で有利に働く可能性があるからです。
もちろん、本人が意図しているかどうかは断定できませんが、結果的に注目を集め、再生回数を伸ばしているという事実から、炎上商法との指摘がなされています。
でこぴんユーチューバーの貧困や嘘と新企画
- 【釣りなし】と題された動画の内容
- ガチで結婚して即離婚という企画
- この迷惑企画に対するネット上の反応
- 倫理観を問われる過激な動画投稿
- 過去の彼氏との関係も注目される
- でこぴんの貧困は嘘のまとめ
【釣りなし】と題された動画の内容
でこぴんさんは、自身のチャンネルで「【釣りなし】ガチで結婚して即離婚してみたwww」という、非常に衝撃的なタイトルの動画を公開しました。
YouTubeの世界では、視聴者の興味を引くために大げさなタイトルを付ける「釣りタイトル」が横行していますが、彼女はこれを明確に否定。
「釣りではない」と断言した上で、企画の実行を宣言しました。
この動画は、タイトル通り、本当に結婚し、そしてすぐに離婚するというプロセスをコンテンツにするというものです。
動画の冒頭で真剣な面持ちで企画の趣旨を説明し、視聴者に対して「釣りだと思わないでほしい」と念を押す様子が見られます。
ただ、「釣りではない」と強調すればするほど、かえって企画の異常性が際立ち、視聴者の間では「一体何を考えているんだ」「これはさすがにやりすぎではないか」といった困惑や疑念が広がることになりました。
ガチで結婚して即離婚という企画

動画で語られた企画の内容は、文字通り「結婚と離婚を体験する」というものです。
でこぴんさんは、マッチングアプリなどを通じて相手を見つけ、法的な手続きを踏んで婚姻届を提出し、その日のうちに離婚届も提出するという一連の流れを動画に収めるとしました。
この企画は、単なるドッキリやネタではなく、実際に役所に書類を提出する「ガチ」の企画であると説明されています。
結婚という人生の大きな節目を、YouTubeのコンテンツとして軽々しく扱っているように見えるこの企画は、多くの人々に衝撃を与えました。
言ってしまえば、人生の重要なイベントをコンテンツ化するという発想自体が、これまでの彼女の活動の中でも特に異質であり、物議を醸すには十分な内容でした。
このため、企画の実行前から、その是非を巡って大きな議論が巻き起こる結果となったのです。
この迷惑企画に対するネット上の反応
この結婚・即離婚企画が公にされると、インターネット上では瞬く間に批判的な意見が殺到しました。
YouTubeのコメント欄やX(旧Twitter)などのSNSでは、彼女の行動に対する厳しい声が数多く寄せられました。
批判の主な論点としては、「結婚という制度を馬鹿にしている」「相手の男性の人生をなんだと思っているのか」「再生数のためなら何でもするのか」といったものが挙げられます。
人生の重要な契約である結婚を、いとも簡単に結んで破棄するという行為が、多くの人の価値観に反すると受け取られたのです。
一方で、ごく少数ではありますが、「体を張っていて面白い」「YouTubeの企画としてはアリ」といった擁護の声も見られました。
しかし、多くは企画の過激さや倫理観の欠如に対する批判であり、全体としては非常にネガティブな反応が支配的でした。
倫理観を問われる過激な動画投稿

この一連の企画は、でこぴんさんのYouTuberとしての倫理観を根本から問うものとなりました。
YouTubeのコンテンツ制作においては、再生回数を伸ばすために、より刺激的で過激な内容にエスカレートしていく傾向が見られることがあります。
しかし、今回の企画は、単に過激というだけでなく、社会的な制度や個人の尊厳を軽視していると捉えられても仕方のないものです。
結婚は、法的に定められた身分行為であり、多くの人にとっては人生における非常に重い決断です。
これを単なるコンテンツの素材として消費する行為は、社会的なコンセンサスから著しく逸脱しているという批判を免れません。
このような理由から、たとえ「企画」であったとしても、越えてはならない一線が存在するというのが、多くの視聴者が抱いた感想でしょう。
この一件は、インフルエンサーが持つ影響力と、それに伴うべき社会的責任について、改めて考えるきっかけを与えたと言えます。
過去の彼氏との関係も注目される
結婚・即離婚企画が物議を醸す中で、でこぴんさんの過去の恋愛に関する発言も再び注目を集めることになりました。
彼女は以前、インタビューや動画で「夢を追いかけるために、同棲していた彼氏と別れた」というエピソードを語っています。
当時は、夢のためにプライベートを犠牲にするストイックな姿として、好意的に受け止められていました。
しかし、今回の企画の後では、そのエピソードの受け取られ方も変わってきています。
「夢のために大切な人と別れたはずなのに、企画のためなら知らない人と結婚して即離婚するのか」という矛盾を指摘する声が上がりました。
過去の真剣な恋愛話と、今回の結婚を軽視した企画との間に大きなギャップがあるため、彼女の恋愛観や人生観そのものに対する信頼が揺らいでしまったのです。
このため、過去の発言までもが、彼女の信憑性を問う材料として再評価される事態となっています。
でこぴんの貧困は嘘のまとめ

- でこぴんさんは貧困系YouTuberとして活動を開始した
- 渋谷区の低家賃物件での生活ぶりを公開し注目された
- 一方で身なりや持ち物から貧困を疑う声が上がった
- 当初は月収12万円と公表していた
- 後に月収が約50万円に増加したことを明かしている
- このためビジネス貧困ではないかとの批判が強まった
- 貧困疑惑に加え、過激な企画で物議を醸した
- 【釣りなし】と題し、結婚と即離婚を企画した
- この企画は法的な手続きを踏むと説明された
- 結婚制度を軽視しているとしてネット上で多くの批判を受けた
- YouTuberとしての倫理観を問われる事態となった
- 意図的な炎上商法ではないかという指摘もある
- 過去に夢のために彼氏と別れたエピソードが矛盾点として注目された
- 一連の騒動は彼女のチャンネルの方向性を示すものとなった
- 今後の活動においてもその信憑性が問われ続けるだろう

ありがとうございました。
記事内容から想定されるQ&Aを10個作成します。

Q1. でこぴんさんは、なぜ「貧困が嘘」だと疑われているのですか? A. 服装や持ち物がおしゃれなことや、後に月収50万円と公表したことから、本当に貧しいのかと疑問視されているためです。
Q2. でこぴんさんの現在の収入はどのくらいですか? A. 2024年2月の動画で、企業のPR案件が主で、月収が50万円近くで安定してきたと本人が公表しています。
Q3. 記事で触れられている「ビジネス貧困」とは何ですか? A. 経済的には困っていないにもかかわらず、世間の注目や同情を集めるために、貧しいキャラクターを演じることを指します。
Q4. 話題になった「結婚・即離婚企画」とはどのような内容ですか? A. 【釣りなし】と題し、実際に婚姻届を提出して結婚し、すぐに離婚届を出すまでの一連の流れをコンテンツにするという過激な企画です。
Q5. なぜ結婚・即離婚企画は多くの批判を受けたのですか? A. 結婚という制度や相手への敬意を欠き、再生数目的で人生の重要な出来事を軽々しく扱っているという倫理的な観点から批判が殺到しました。
Q6. でこぴんさんは炎上商法を狙っているのでしょうか? A. 断定はできませんが、物議を醸す企画が結果的に注目を集め再生数を伸ばしているため、意図的な炎上商法ではないかと指摘されています。
Q7. でこぴんさんは、どのような経歴の持ち主ですか? A. 本名は高嶋莉子さんで、元々はタレントやジュニアアイドルとして活動していました。音楽での成功を夢見て、知名度向上のためにSNSを始めたそうです。
Q8. 過去の恋愛と今回の企画で矛盾点はありますか? A. 以前「夢のために彼氏と別れた」と語っていましたが、企画であっさりと結婚・離婚したため、その言動の矛盾を指摘する声があります。
Q9. そもそも貧困系YouTuberとは何ですか? A. 自身の経済的に苦しい生活や節約術などを動画で発信するYouTuberのことです。リアルな姿が共感を呼び人気ジャンルの一つです。
Q10. でこぴんさんのYouTubeチャンネルは今どうなっていますか? A. 貧困をテーマにしつつも、過激な企画や日常動画など様々なコンテンツを投稿しています。その動向が常に注目されています。
コメント